貯蓄金融

SBI新生銀行

結論:まずは新生銀行を攻略しよう!

ポイントプログラム | SBI新生銀行
Tポイント、dポイント、nanacoポイントが選べるポイントプログラム。いつもの銀行サービスの利用で毎月ポイントが貯まるオトクなプログラムです。

2023年秋ごろに終了します。プログラム終了後は、ステップアッププログラムのステージに応じたキャッシュプレゼントする新しいプログラムの提供が予定されています。

ポイントプログラム終了および新プログラムの開始のお知らせ | SBI新生銀行
2023年秋ごろにポイントプログラム(お問合せ番号:5054)を終了させていただきます。

新生銀行のポイント制度は、新生ポイントプログラムと呼ばれ、Tポイント/dポイント/nanacoポイントから選択して貯めることができます。毎月のエントリーで上記3種類のポイントを選択します(おすすめのポイントはTポイント)。下記で述べる新生銀行・三菱UFJ銀行のログインポイントを稼ぐのと同時に毎月1回スケジュールに入れておきましょう。

他行からの振込で最大月25pt/回×8回=200ptと獲得できるのが魅力です。SBIホールディングスに買収されたことから社名変更がされましたので、前までの「新生銀行」で定期振込みの設定をしている場合は2023年3月までに、新しい「SBI新生銀行」に設定を仕直す必要があります。

また、上記の表の他にも次のような方法でポイントを貯めることができます。

  • 1pt 新生ポイントプログラムエントリー
  • 3pt 新生パワーダイレクトにログイン
  • 3pt 特定メール受信
  • 3pt SNSに特定のキーワード入力

こちらのプログラムはエントリーが必要で、支店口座番号や生年月日などの入力が求められますが、よくこのご入力でTポイント付与がされない事象が起きているようです(かくいう私もやってしまいました)。毎月メール受信設定をしていれば、月初に来るメールのURLからHPに入れば、キーワードのみの入力だけになり、特段の変更がない場合は上記項目の入力が不要になります。

口座振替「登録」によるポイント付与

ブログ管理人も引っかかったのですが、口座振替によるポイント付与は新規登録時のみ。毎月の口座振替でポイント付与されるわけではないので注意です。ただし、クレジットカードの引落しも含めて幅広いサービスに対応、ポイント数も多いので最初の1回だけは新生銀行の口座振替を利用するのもあり。1回やってしまうとうまみはなくなるので、再度振替え先を変更する手間を考慮したうえで。

タイトルとURLをコピーしました