固定消費 | 固定投資 | 変動消費 | 変動投資 | |
---|---|---|---|---|
ステップ1 ファイナンシャルプランニング | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ2 戦略選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ3 商品選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ4 購入方法選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
_
オトクを制するにはクレジットカード攻略は絶対条件です。
還元率の高いものもあれば、保証の充実しているものもありますし、利用場所や時期によっても様々です。
メインの一枚を選ぶもよし、たくさんのカードを使いこなすのもよし、あなたに合ったクレジットカードを見つけていきましょう。
名称 | 発行会社 /国際ブランド | 基本還元 | 支払方法 | 年会費 | ETCカード 発行料/年会費 | 家族カード 年会費 | 締め日 /払い日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
P-one wiz カード | ポケットカード Master/Visa/JCB | 1.307% (10円+3pt/1,010円) 1%値引→0.1%P-oneポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:× iD:× 非接触:× | 0円 | 1,100円 0円 | 0円 | 初日締め 翌月01日払い |
リクルートカード | 三菱UFJニコス Master/Visa | 1.200% (6pt/500円) リクルートポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple) iD:× 非接触:× | 0円 | 1,100円 0円 | 0円 | 15日締め 翌月10日払い |
Likeme by saison card | クレディセゾン Master | 1.000% (1pt/100円) キャッシュバック | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple) iD:× 非接触:× | 0円 | 0円 0円 | 0円 | 10日締め 翌月4日払い |
楽天カード | 楽天カード Master/Visa/JCB | 1.000% (1pt/100円) 楽天ポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple/Google) iD:× 非接触:〇 | 0円 | 0円 550円 | 0円 | 末日締め 翌月27日払い |
d CARD | NTTドコモ Master/Visa | 1.000% (1pt/100円) dポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:× iD:〇 非接触:〇 | 0円 | 0円 550円 | 0円 | 15日締め 翌月10日払い |
Yahoo! JAPAN カード | ワイジェイカード Master/Visa/JCB | 1.000% (1pt/100円) Tポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:○(Apple) iD:× 非接触:× | 0円 | 0円 550円 | 0円 | 末日締め 翌月27日払い |
Orico Card THE POINT | オリエントコーポレーション Master/JCB | 1.000% (1pt/100円) オリコポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple/カード) iD:〇 非接触:× | 0円 | 0円 0円 | 0円 | 末日締め 翌月27日払い |
auPAY カード | auフィナンシャルサービス Master/Visa | 1.000% (1pt/100円) Pontaポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple) iD:× 非接触:×鵜 | 1,375円 年1回の利用で無料 | 1,100円 0円 | 440円 年1回の利用で無料 | 15日締め 翌月10日払い |
Visa LINE Pay クレジットカード | 三井住友カード Visa | 1.000% (1pt/100円) LINEポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:× iD:〇 非接触:〇 | 0円 | 0円 550円 | 1,375円 年1回の利用で無料 | 末日締め 翌月27日払い |
TカードPrime | JACCS Master | 1.000% (1pt/100円) Tポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple/Google) iD:× 非接触:× | 1,375円 年1回の利用で無料 | 0円 0円 | - | 末日締め 翌月27日払い |
マジカルクラブTカード | ニッセンクレジット JCB | 0.500% (1pt/200円) Tポイント | 3dセキュア:× QuicPay:〇(Apple/Google) iD:× 非接触:× | 0円 | - | - | 10日締め 翌月3日払い |
ファミマ T カード | ポケットカード JCB | 0.500% (1pt/200円) Tポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:× iD:〇 非接触:× | 0円 | 0円 0円 | - | 初日締め 翌月01日払い |
JQエポスカード | エポスカード Visa | 0.500% (1pt/200円) JQポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple) iD:× 非接触:× | 1,375円 年1回の利用で無料 | 0円 0円 | - | 27日締め 翌月27日払い |
三井住友カード ナンバーレス | 三井住友 Master/Visa | 0.500% (1pt/200円) Vポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:× iD:〇 非接触:〇 | 0円 | 0円 550円 | 0円 | 15日/末日締め 翌月10日/26日払い |
セゾンパール ・アメリカン・エキスプレス・カード | クレディセゾン Amex | 0.500% (5pt/1,000円) 永久不滅ポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:〇(Apple) iD:× 非接触:× | 1,100円 年1回の利用で無料 | 0円 0円 | 0円 | 10日締め 翌月4日払い |
イオンカードセレクト | イオンカード VISA | 0.500% (1pt/200円) ときめきポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:× iD:〇 非接触:〇 | 0円 | 0円 0円 | 0円 | 10日締め 翌月2日払い |
イオンカードミニオンズ | イオンカード Master/Visa | 0.500% (1pt/200円) ときめきポイント | 3dセキュア:〇 QuicPay:× iD:〇 非接触:〇 | 0円 | 0円 0円 | 0円 | 10日締め 翌月2日払い |
<カード別>おすすめサービス紹介
楽天カード
利用「ごと」金額に還元
今まで月の利用「合計」金額に対して1%ついてたものが、2023年11月からは利用「ごと」金額に1%になります。
還元率1%未満の取引き
- 還元率0.5%
- 楽天キャッシュへのチャージ
- 楽天Edyへのチャージ
- 還元率0.2%
- 公共料金
- 税金
- 国民年金
- 楽天証券投資信託積立
- MasterブランドでのAmazon利用など(2023年1月から)
- 還元率0.0%
- WAON, nanaco, Famipay, Suica, au PAY, Kyashなど
街でのご利用分がポイント2倍!
楽天市場で楽天カードを使ってお買い物税込20,000円以上お買い物して条件達成!毎月開催されているキャンペーンです(エントリー必須)。キャンペーン名の通り、街での楽天カードの利用で獲得ポイントが+1倍(還元率+1%)になります。携帯電話料金や電気・ガス料金など一部利用分は、本企画特典ポイントの対象外ですが、電子マネーチャージなど、特に楽天キャッシュへのチャージは対象です(楽天キャッシュへのチャージは2023年6月から対象外)。獲得上限は1,000ポイント(期間限定ポイント)なので、100,000円までの利用がお得です。
JCB×5と0の日
JCBブランド限定で、毎月5、10、15、20、25、30日の5と0のつく日に街で楽天カードを利用するとポイントが2倍(+1%)されるキャンペーンです。詳細条件は上記の街の利用キャンペーンと同様です。
楽天キャッシュへのチャージ
楽天カードから楽天キャッシュへのチャージは基本還元率0.5%ですが、①街で2倍(+1%)②JCB×5の日(+1%)のキャンペーンを組み合わせることで、2%を上乗せて計2.5%にすることができます。楽天キャッシュは、単体利用の他、楽天証券での投資信託積立てや楽天ペイでの利用ができます。
d カード
auPAY クレジットカード
au PAY カードのご利用に関する各種手数料や「楽天Edy」「モバイルSuica」などの電子マネーへのチャージサービス、「モバイルSuica」「SMART ICOCA」のご利用分は対象外となります。
ゴールドカード
- au携帯電話ご利用料金の最大11%ポイント還元
- au PAY 残高チャージ2%ポイント還元
- auでんき・都市ガス for au ご利用額の3%ポイント還元
- au PAY マーケットでのお買い物最2%ポイント還元
- 国内主要空港+ハワイの空港ラウンジ無料でご利用可能
- お買い物あんしん保険(年間300万まで)
- 提携レンタカー会社にて レンタカーを優待料金でご利用可能
PayPayカード
PayPayの支払い方法に設定してキャンペーン対象になる、残高にもチャージできる唯一のクレジットカード。
Yahoo!JAPANカードも対象ですが、2022年4月以降順次PayPayカードに切り替えられます。
ブログ管理人は、2022年1月中にYahoo!JAPANカードを解約、PayPayカードの発行をして、ポイントサイト案件の獲得と、下記キャンペーンを狙います。
指定支払い方法での決済で1%PayPayボーナス上乗せで戻ってくる!キャンペーン
2021年12月から終了日未定で実施するキャンペーンです。
PayPayでの支払いにPayPayカード決済を選択し、決済した場合+1%分のPayPayボーナスをPayPayステップに上乗せして付与されます。
P-one wiz カード
還元率1.30710…%とクレジットカードの基本還元率が高いクレジットカードです。
請求時に1,000円の請求明細ごとに10円の1%割引特典(還元率換算1.0101・・・%、)、その割引後金額に1,000円ごと1ptで0.1%ポケット・ポイント還元があり、これがGポイントなどに1ptあたり3ptに交換可能です(還元率換算0.297%)。Tポイントへの交換は現在できなくなっています。
サンリブ、マルショク、ポケットカードトラベルセンター、電子マネーチャージ、金券類、生損保等の各種保険料、ETCカードのご利用分、キャッシング利用分は対象外ですが、税金や国民年金保険料は対象です。
TカードPrime
日曜日利用
月曜日から土曜日までは基本還元率1.0%なのですが、日曜日は利用明細毎で200円につき3ポイント、1.5%還元になります。
プリペイドカードチャージ
2022年6月から、Kyash, WebMoney(au PAY等), TOYOTA Wallet,Tマネー等の電子マネー各チャージに対するポイント還元が対象外になります。逆に対象となるプリペイドカードは次のようなものがあります。上記日曜日のポイントアップに合わせてチャージをおこなうよきですね。
- WAON
- B/43
- IDARE
- MIXI M
- nanaco
- ANA Pay
海外旅行傷害保険
2023年10月から海外旅行傷害保険のサービス内容について、航空便遅延費用が付帯される代わりに、自動付帯から利用付帯に変更されます。ただし、ジャックカードゴールドなどの一部のカードは変更ありません。
リクルートカード
還元率1.2%のクレジットカードです。
電子マネーチャージは月3万円まで対象ですが、auPAYは還元対象外、KyashやIDAREは付与確認できました。JCBブランドはnanacoとsuicaへのチャージが0.75%還元です。
Orico Card THE POINT
- 年会費無料
- 入会後6ヵ月間ポイント還元率2.0%
- オリコモール利用可能
- ETCカード・家族カードの年会費・発行手数料無料
- iD・QuicPayの両搭載
マジカルクラブTカード
- 年会費無料
- 月3万円以上の利用でポイント還元率2倍(=1.0%)
- ニッセンでのお買い物で貯めて使える「ニッセンポイント」の付与(0.5%以上)
- QuicPay利用で○%還元などの定期的キャンペーンあり
エポスカード
2023年10月から海外旅行傷害保険のサービス内容について、保証額がアップする代わりに、自動付帯から利用付帯に変更されます。ただし、プラチナカードは変更ありません。
インビテーションによるアップグレード
エポスからのインビテーション(紹介)を受けることで、通常5,000円(税込)する年会費を永年無料でゴールドカードにアップグレードすることができます。
ゴールドカード特典
ゴールドカードにすることによって、①ポイントアップ、②年間ボーナス、などの多くの特典を受けることができます。
- ポイントアップ
特定のショッピング利用3か所でポイント還元が3倍(200円で3ptの1.5%)になる、というものです。
対象のショッピング利用には、中国電力などの公共料金、モバイルSuicaチャージなどの鉄道料金、損保ジャパンなどの保険料のほかにたくさんのものがあります(詳細はこちらから)。 - 年間ポイントボーナス
年間の総利用額に応じてボーナスポイントが付与される、というものです。
年間利用額50万円だと2,500pt(0.5%)、100万円だと10,000pt(1.0%)が付与されます。 - 丸井グループ株主優待(0.2%/100株)
選べるポイントアップショップ
プラチナ・ゴールド会員さま限定「選べるポイントアップショップ」において、2023年9月からミクシーなど一部店舗でのポイントアップサービスが終了します。ミクシーのサービスであるMIXI Mも対象外となってしまいます。
JQ CARD セゾン GOLD
2023年3月より、JQ CARD セゾン GOLDが誕生します。JRキューポを永久不滅ポイントに交換に必須のポイ活民必携JQ CARDセゾンの上位版と言えます。
年会費は11,000円ですが年50万利用で永年無料、セゾンポケット&CONNECT証券での投資信託積立も利用額の対象です。
還元率は0.5%で、以下の対象加盟店で毎月10万円までの利用分がポイントアップ3倍(1.5%還元)の対象となります。インビテーションによるアップグレード制度もあるよう。
- Amazon.co.jp
- ソフトバンクモバイル
- NTTドコモ
- au
- ワイモバイル
- UQモバイル
- 楽天モバイル
VISA LINE Pay クレジットカード
基本還元率1%の年会費無料クレジットカードです。
2022年4月までは基本還元率2%で1度以上の利用で年会費無料でしたが、予告の通り終了してしまいました。
LINEポイントクラブ
Visa LINE Payクレジットカードや三井住友カードをLINE Payに登録すると、事前に銀行口座や現金で残高をチャージすることなくコード支払いができます(チャージ&ペイ)。
Visa LINE PayクレジットカードのときはLINEポイント、三井住友カードのときはVポイントの還元です。
お支払い金額はクレジットカード料金としてまとめて支払います(後払い)。
この方式による還元率等は2021年5月1日から、0.5%です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 前年に1円以上のカードご利用で翌年度年会費無料
- QuicPayのご利用でいつでも3%還元
- セゾンカード感謝デーで西友・リヴィン・サニーショッピング5%OFF
ミライノゴールドカード
- ポイント還元率1.0%
- 年会費3,300円
スマリボ設定年1回利用でキャッシュバック - 住信SBIネット銀行スマプロランク4
- ショッピングガード保険(国内)
スマリボ登録で購入日から90日間、年間最高100万円まで補償(自己負担1万円) - モバイル端末保険(自動付帯)
最大30,000円/年1回
ファミマTカード
Web明細特典
Web明細を選択すると、カードの利用代金請求があった月に10ptのTポイントがプレゼントされます。
マネックスカード、Tカード+premium
2023年11月から交通系電子マネーへのチャージ、税金の支払いに対するポイント付与が対象外になります。
- 交通系電子マネーのチャージ
- モバイルSuica
- PASMO
- 税金
- 自動車税
- 固定資産税
- ふるさと納税 など
三井住友カードNL
2023年10月に三井住友カードNLのインビテーションの条件が明示され、年間100万円利用したら必ずゴールド貰えることがわかりました。アップグレード案内条件の一つ、メールサービスを受け取るに忘れずに設定しましょう。
イオンカード
イオンSUGOCAカード
<サービス別>おすすめカード紹介
クレジットカード会社は、加盟する指定信用機関を通じて、会員の他社の利用状況などの個人情報を閲覧することができます。
複数枚発行
クレジットカードによっては、同じ発行会社から複数のカードを作成できます。
メリットは次の通りです。
- 国際ブランドを分ける
いわゆるデュアル発行。
通常複数発行より年会費を軽減できる。 - 利用者を分ける
いわゆる家族カード
通常複数発行より年会費を軽減できる。 - デザインを分ける
- 引落口座を分ける
- ETCカードを分ける
- 特典を分ける
つまり、利用用途で分けることができるのです。
僕の場合、楽天カードと三井住友カードで2枚持ち、利用用途は投資用とショッピング用です。
投資用楽天カードと投資用三井住友カードは投資用の新生銀行で引落し、ショッピング用楽天カードとショッピング用三井住友カードはそれぞれ、ショッピング用の楽天銀行と三菱UFJ銀行で引落しとしています。
また、以下の点にはご注意ください。
- 引落日は同じ
- 明細は同じ
- 利用限度額は共有
家族カード
家族カードは、持ち主である本会員の家族に追加発行できるカードのことです。
おおむね本会員と同じカードが発行されます。
一般的に家族は生計を同一にしている者のことを指します。
家族カードには次のようなメリットがあります。
- 本会員の信用によって発行されるので、信用面での発行難易度が低いこと
- ポイント/特典/保証他、本会員と同様のサービスが受けれること
- 利用明細を一つにまとめると、家計管理がしやすくなること
- ポイントを一つにまとめると、早く貯まること。
- 同種のカードを別個に申し込むよりも、年会費が格段に安くなること
クレジットカードのサービスについて御本人は詳しくてもご家族はそうでもないことの方が多いでしょう。
ですので、ポイント還元率だけでなく、保証や利用用途も含めてバランスよく使いやすい一枚を選んで家族カードを発行するのが良いと思います。
毎月少額クレジットカード決済をするメリット
- クレジットヒストリー
- 口座振替のポイント
- 年会費対策
- 端数調整
Suicaやアマギフの少額利用がかんたん
ショッピング保険
結論:モバイル保険自動付帯のミライノデビットPATINAM、携帯端末保障ありショッピング保険のイオンゴールドカードが候補です。
海外旅行傷害保険
2023年10月からエポスカードがサービス内容について、保証額がアップする代わりに、自動付帯から利用付帯に変更されます。ただし、プラチナカードは変更ありません。
また、こちらも2023年10月からジャックスカードがサービス内容について、航空便遅延費用が付帯される代わりに、自動付帯から利用付帯に変更されます。ただし、ジャックカードゴールドなどの一部のカードは変更ありません。
利用額特典
50万円 | 100万円 | 200万円 | |
---|---|---|---|
d CARD GOLD | – | 11,000円相当 +1.1% | 22,000円相当 +1.1% |
三井住友カードゴールド(NL) | – | 10,000円相当 +1.0% | – |
JQエポスゴールドカード | 2,500円相当 +0.5% | 10,000円相当 +1.0% | – |