固定消費 | 固定投資 | 変動消費 | 変動投資 | |
---|---|---|---|---|
ステップ1 ファイナンシャルプランニング | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ2 戦略選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ3 商品選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ4 購入方法選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
_
貯蓄におけるファイナンシャルプランニング、貯蓄ファイナンシャルプランニングについてみていきましょう。
〈技術別〉貯蓄ファイナンシャルプランニングの作成
固定投資とは、貯蓄と資産運用のこと。将来の基礎のためにお金を使うことを指します。
最初にファイナンシャルプランニング。収入の4分の1を固定投資に充てるようにしましょう。
その4分の1は3つの口座に順番に入れていきます。
まずは生活口座で、日常生活で使うお金を入れておき、支払いをする口座です。
振込み、ATM入出金、口座振替をよく行うことになるので、無料回数が多くかつポイントもつくスルガ銀行をお勧めします。
次に防衛口座、数年以内に必要なものや、緊急な出費のために貯めておく口座です。
普段は動かすことがないので、金利の高く、口座を複数もてるあおぞら銀行をお勧めします。
そして最後に運用口座、何年も先のもののためにお金を育てる口座です。
運用には売買時期の戦略と銘柄選択の戦略がありますが、プロでも難しいといわれる世界ですので、すべての時期にコツコツと、すべての銘柄をちょっとずつと買っていき平均点を目指すのがいいでしょう。
おまけでポイントや税制優遇のことを考えて、SBI証券でNISA口座を開設して、投資信託を積み立てることがおすすめです。
それぞれのページに詳しくまとめていきますのでぜひご覧ください。
〈目的別〉貯蓄ファイナンシャルプランニングの作成
当座貸越
当座預金の期末残高がマイナスになる時(当座借越になる時)は必ず短期借入金に振り替えてください。
一勘定制 | 二勘定制 | |
---|---|---|
貸越発生時 | (仕入)300 /(当座預金)300 | (仕入)300 /(当座預金)100 (当座貸越)200 |
決算時 | (当座預金)200 /(短期借入金)200 | (当座貸越)200 /(短期借入金)200 |