固定消費 | 固定投資 | 変動消費 | 変動投資 | |
---|---|---|---|---|
ステップ1 ファイナンシャルプランニング | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ2 戦略選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ3 商品選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
ステップ4 購入方法選定 | 税金/保険 | 貯蓄/運用 | 生活/遊行 | 事業/教育 |
_
生活におけるファイナンシャルプランニング、生活ファイナンシャルプランニングについてみていきましょう。
〈技術別〉運用ファイナンシャルプランニングの作成
生活ファイナンシャルプランニングと専門家
生活ファイナンシャルプランニングと簿記
<対策別>ファイナンシャルプランの作成
老後2,000万円問題
収入22万円-支出27万円=赤字5万円(=年60万円)
赤字60万円×老後30年=1,800万円≒2,000万円
老後の運用利回り0%→引退時に2,000万円必要
iDeCoの受取を年金方式で考えている人いる?
□公的年金:70歳まで繰り下げ
□年金控除額:65歳未満60万円~、65歳以上110万円~ 60-70歳は控除額いっぱいまで受取りなら850万円
残りがあるなら一時金受け取り、基礎控除も使えるならほぼ年金受取りのみで無税払い出しいける気がする。
3,000万円を用意できれば、税引後運用利回り4%として、年間利益120万円(月間10万円)が見込める。

参考資料
MoneySenceCollage
- 【きになるマネーセンス#318】収入の10%を投資に回すだけで老後は安泰
- 【きになるマネーセンス#315】【会社を辞めたい人へ】会社を辞める理由トップ6【絶対に辞めるべき理由は○と○】
- 【きになるマネーセンス#300】バリスタFIRE(サイドFIRE・超早期退職)に必要不可欠な4つの数字
- 【きになるマネーセンス#285】【悲惨?余裕?】老後2,000万円足りない生活シミュレーション